2020

2020-12-28

2020年ゲームプレイ振り返り


今年は全人類ひきこもり推奨という大免罪符もあり、ゲームばかりやってました。シングル向け FPS 進化録追いかけたくなる部分もあったり、敬遠していた有名どころ運営型モバイルゲームに手を出してみたり、音ゲーはじまってしまったり。実際 DOOM ぽいの常にやってた気がする。 ※ 以降、強いネタバレは一応控えたつもりで書いてます。 My Game of the Year 遊んだビデオゲームの中で最高に楽しかったゲームを、ひとつ選んでいきます。今年は一長一短な感想が多くてけっこう悩みました。でもこれ。 『原神』...

2020-12-12

原神たのしいよ


フレンドとの付き合いで少し試す程度のつもりだった『原神』。マルチプレイ下限を目指すうちに、どっぷり浸かってしまってまだひと月も経ってない人がべた褒める文です。きっかけ思いっきりキャラクター&アイテムのガチャを根幹に据えたビジネスな作りで、プレイ前にも P2W 要素強そうと見て触らずにいたのですが、実際プレイしてみるとそのシステムへの嫌悪感を覆すくらいの質・量・密度の世界観補完がなされるオープンワールドっぷりで圧倒されてしまいました。「これだけ用意してくるなら認めざるをえない…くやしい…」「これ...

2020-11-30

ゲーム感想『DOOM II : Hell on Earth』


強いネタバレなしのつもりで一応書いています。始めたのは昨年だったと思います。リブート作品の Doom (2016) の続きが気になり ( Eternal は未発売 )、「それなら Doom 続編だし近いものであろう II をやろう」とプレイ。しかし、Map13 で行き詰り攻略できずにそのままお蔵入り…の状態でした。そして II を中断したまま今年3月に待望の Doom Eternal を迎えますが、戦闘狂の要素が強すぎて世間の高評判とは噛み合わず、これはどうも違う…と違和感を抱きます。旧作を確認すべくプレイした...

2020-11-06

アニメ感想 2020.10


今期は面白そうなアニメたくさんあるようです。時間みつけてちょっとずつ見ていきます。先月見た映画はなし。ダイの大冒険、ヒプノシスマイク、魔女の旅々を見ました。見る作品が Prime に縛られ気味なのはよくないですね。ダイの大冒険旧作のリメイク。何話構成でどこまで続けるのか不明だけど、旧作・原作ファンだったので楽しみでした。本筋に影響ない程度に展開省きつつ、旧作アニメ・原作でDQに引きずられ気味だった部分を省いてテンポよく描かれていると感じました。原作では中盤から DQ 世界の空気を壊さずにオリジナリティを発揮しだして、そこからが本作の真価なのですよね。今ではド定番通り越して視聴者側の前提知識と言ってもいいような展開を踏んだ古い作品で、今の若い人によく受け入れられるかが心配です。原作再現、あの頃の感動を再びというよりも、これからの時代でも長く楽しませる方向でやってほしいな。...

2020-10-22

ゲーム感想『Lucifer Within Us』


悪魔が消え去りおよそ 100 年の時が流れ、人々が平穏に暮らす世界。殺しとは無縁であった時代に突如として殺人事件が発生した。事件を調査して背後に潜む悪魔を暴きだすため、退魔師シスター・エイダが動く。というようなエクソシストな世界観の謎解きジャンルです。プレイ後に気づいたのですが The Shrouded Isle と同じパブリッシャーだったようで、Digital Exorcist という単語に釣られて飛びついてしまったのでした。Creative...

2020-10-16

最近読んだよかったゲーム記事 2020.10


「なんとなくこうだ」と捉えていた感じ方を言語化されてよかったと思う記事など、よく見つけられてハッピー。アレフガルドからエオルゼアまで - RPGの「空間」を考える|Jey.P.|notehttps://note.com/jey_p/n/n9528aa0724c5私は最近のモバイルデバイス向けで流行ってるゲームが好きになれなくて、雑に収益重視だとかで開発規模だとかで捉えていたんですが、私はゲームの作る空間が好きだったんだなぁと気づかされました。銃撃が好きではないのだけれどわりと FPS ゲームに惹かれてるのも、魅力ある空間とゲームシステムを組み合わせやすいジャンルだからかもしれません。空間が消えて要素が重点的に残るけど、UX...

2020-10-04

あまり新しくゲーム始めてない


Half-Life : Alyx 手をつけているのだけれど、VR HMD (Valve Index) の重さが気になるし、長時間のプレイは居心地悪くて続かず。あと部屋を VR ゲーム向きにしてなくて、家具どついたりするのでつらい。チュートリアルパート終わってるのか怪しいくらいの遅さでちまちま進めてます。Gravity Gloves 登場終わったところ。VR 空間でモノを掴みたいときの、しゃがんだり動いて寄ったりするという手間を省いててすごい。これか...

2020-10-02

メイドインアビスよかった


わりとネタバレ含みます、2020.09 前月に鑑賞した映画・アニメ感想です。メイドインアビス来るミストジャック・リーチャー : Never Go Back『メイドインアビス』が A+ 、見てなかったの後悔する良アニメでした。前にやたら取り沙汰されてたのは覚えてるけど、 Maid キャッキャモノかと思って見てなかった。Prime で見られなくなる通知きてたのでせっかくだからと視聴。『ミスト』はひさしぶりの再視聴。『ジャック・リーチャー』はプリズンブレイクのセオドア・バッグウェル役の人がでてた。Robert Knepper って名前らしいけど、なかなか名前覚えられない。地味に『ショーシャンクの空に』とか『プリズンブレイク4...

2020-09-24

英雄联盟2020な情勢


見に行きたかったけど、今年は残念ながらいけない情勢だし…と雰囲気で判断しがち。LoL 観戦大好き勢なので、報道と自粛ムードでなんとなく行けなさそう…ではなく調べました。日本の入出国外務省 海外安全ホームページhttps://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/info0826.html (2)レベル3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)(継続) (アジア)インド、インドネシア、韓国、シンガポール、タイ、台湾、中国、ネパール、パキスタン、バングラデシュ、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、モルディブ(大洋州)オーストラリア、ニュージーランド(北米)カナダ、米国(中南米)...

2020-09-16

ゲーム感想『ベオグラードメトロの子供たち』


ベオグラードメトロの子供たち"Children of Belgrade Metro" 東南ヨーロッパのセルビアの首都ベオグラード。建設遅延の理由から行き場のない者たちの集う場となったベオグラード地下鉄を舞台とした、超常の能力に目覚めたものたちが織りなす物語。主役のシズキがフィルム制作会社とやり取りする中で自らの過去を語っていく…という形で、舞台は幕を開けます。 登場キャラクターのピクセルアートの色彩と、陰りのあるグラデーションに惹かれてプレイし始めました。 以降、細部は伏せますがネタバレ気にする方注意です。 制作者は旅行経験のある日本の方のようですが、うまく異国の香りが再現されたテキストでした。 作中にはセルビア料理や舞台の描写がよく出てきて、読了後はドキュメントからその詳細を読むこともできます。 おなかが空いているときにプレイしない方がいいですね。Acid...

2020-09-08

映画感想 2020.09


劇場だったり Amazon Prime, Netflix などで見た映画感想ツイートをたまに放流してたんだけど、断片的にタイムラインの彼方に消えちゃうのでこっちで書くことにしました。ゲーム映画語れそうな discord コミュに誘われたコトもあったので、自分の感想と記録をちゃんと整理しておこうかなと。ひと月に一記事くらいでまとめたい。けっこうネタバレ気味に書きそうなので注意してください。クリミナル 2人の記憶を持つ男 "Criminal" (2016)人の人格が宿って二重人格のようにふるまうのかと思いきや、"記憶" としての影響を受けていく様がうまかった。ラストのジェリコにビルの記憶が定着して「人は見かけに捕らわれない、精神・記憶が大事です」なグッドエンド風吹かせているが、見知らぬ人と...

2020-09-02

DOOM Eternal ファーストインプレッション…のつもりだった


3/20 DOOM Eternal 解禁されました。 前作 DOOM (2016) で好きになってしまったので、価格に躊躇せずプレイ。 私の感想を要約すると 「前作からの改良を含むいいゲームではあるけれども、うまくはまれず前作ほどの勢いを感じれず及第点。」 です。 戦闘面 攻撃が最大の防御というレベルではなく、弾薬の補充もアーマー・体力の回復すらも攻撃から得られるようになっています。 前作ではチェインソウの燃料含め弾薬がステージの特定箇所からしか得られなかったため、フロア攻略と弾薬管理が表裏一体のものとなっていて、良く言えばステージ攻略しがいがある懐の深さを持つ、悪く言えば未熟なプレイヤーは弾薬不足から苦労するコトになるというものでした。 しかし今回はワンフロアごとの戦闘に対して、チェインソウでの弾薬補充を計算に入れたつくりになっています。 さらに敵対勢力の悪魔によっては、弱点ともいえる部位だったり武器種別が存在して、弱点にはダメージの通りがいいものの、そうでない武器では効果が薄く弾薬を消費させられるようになっています。 (しかも前作より弾薬の最大所持数が少ない) この調整のため、今作はワンフロア戦闘ごとに「敵を弱点武器でできるだけ倒す、弾薬が足りなくなればチェインソウで補充」という流れが、進行のための基本パターンとなります。 例えばなのですが、前作のヘルナイトはショットガンでひるませながらダメージを与えていったのですが、今作はそれが通じず、さらにプレイヤーへのフォーカスがきつめのため、弱点武器の連射で応戦することになります。 「襲い掛かってくる敵をさばき撃つ」というシンプルな所作とは異なり、弱点武器への切り替えと弾薬補充のコトを意識させられやすくなっています。 こういう部分で、DOOM...

2020-08-31

青い薬を選ぶかもしれない


ゲーム実況ライブ配信が盛況な今日この頃、見るもの聴くものに事欠きませんが、ゲームに関する分析・解説の記事とか読むの好きなので、ゲーム語りのチャンネルとかここ最近聞いたりしてます。そんななか、ゲームライターの葛西祝さん中心にゲームトークを繰り広げる『令和ビデオゲームグラウンドゼロ』第12回欠番代わり(!?)の企画としてホラードキュメンタリーノベルゲームが公開されています。新企画の発表「ホラードキュメンタリー・ノベルゲーム」リリース!https://www.youtube.com/watch?v=4yddCfY7HZU第12動画欠番 Missing Number 12 by PostCommercials:...

2020-08-26

Lolog #68 - マッチングつらつら


そろそろシーズン閉まる時期です。ランク戦が40,50戦くらいで Gold いけるくらい到達しやすいといいのですが、たぶんやりだすと 200-300 くらい必要になるんです。数回せばいけるのは上達と違う、偶然届いた結果だと思ってるし、報酬目的と割り切るにしてもその過程がツライ…。Gold 上がった後にトライし続けて落ちるのも嫌なので、報酬を最高到達ランクでの判定にしてほしいなぁ。最近ほぼ ARAM...

2020-08-05

パワーレベリング


「Black Desert やろうよ、クロスプラットフォームだよ」と誘われたので、昔30分くらいプレイして投げたコトはあるのですが、ひさしぶりに MMO やるのもいいかなと思って了承してみました。そのあとの話が本題なのですが、「レベルアップ手伝えば、すぐ上げられるよ!」という言葉を伝えられて、あぁパワーレベリング気にしない人なのかーというゲーム攻略に対する感覚の差をひさしぶりに感じたのです。(以下 パワーレベリング = PL )ゲームには作成者の意図が込められているので、それを読み解くためには、苦労すべきところでは苦労すべきと思っていて、それを抜きにゲームをプレイするのはチート同様、ゲームを購入した・プレイしようと思った意味がないと考えていて、ネタバレ・攻略情報などのゲーム外干渉を断つタイプなのです。(2週目とかからは解禁しますし、対戦ゲームは言うに及ばず)しかし...

2020-07-22

Checkpoint!


ひと月に1個新しいゲーム触ってたら十分多いだろうなと思っていたら、それ以上にプレイしていた。 年末にもう少しよくまとめるけど、とりあえず途中経過の覚え書き。 - DOOM Eternal 曲以外の全要素発展してるんだけど、2016より導線が強すぎて逆になえた感ある。 2016発展形だから飽きただけかもしれないけど、確かめるために2016良くプレイする時間がとれない。 - DOOM 64 IIでDOOMの味を確かめたにも関わらず最後まで完了。 飽きなかった。 クラシックなシングルFPSが好きなのかもしれない。 Eternalとかは、ゲームの作りの隙が見えなさすぎるのかも。 - Prodeus...

2020-07-08

だうだう


近ごろDAWで遊ぶのが楽しいです。 曲作ってみたいと昔から思っていたのですが、ゲームで遊んだり絵描いたりよりも優先するモチベはなく、じゃあ作るかとなるとメロディなどで行き詰り。それでも地味に興味だけは持っていた結果、MIDIキーボード / DAW / ソフトシンセ は揃っていて、音源も格安のセールだったり無料配布だったりでまれに増えていたりと、最低限の環境は整っていました。 今の趣味に最近満足してるので、再び曲作りの気持ちが再燃してトライすることに。(かけたお金がやる気ハードルを越えたともいえるw SpliceのRent-to-Ownが悪い)ここ1か月ほど、音源調べたり入力デバイス買いなおすか悩んだりしながら、DAWに向き合って試して調べていったおかげで、何から手をつけていいかさっぱりな状態からは脱した気がします。 MIDIキーボード古いMIDIキーボードでもなんとかなりました。49鍵あると楽!...

2020-06-07

Cytus II 目標到達!


プレイし続けるきっかけになったお気に入りの曲 『気楽なCloudy』 - technoplanet ですが、ひとつの目標としていたHard難易度でのMMを達成しました。ヤッタネ。 Easy難易度の楽曲の中では特にノートの配置が曲の盛り上がりをよく捉えて表していて、リズムゲームいいな!と思えた初めての曲だったのですよね。 そのときに「Chaos難易度は(今でも)できるヴィジョンが浮かばない…Hardならなんとか追えそうだしMM取れたら自分の中でのCytus...

2020-05-12

Cytus II 楽しいよ


2年ほど前に手を付けてはいたのですがほぼ未着手だった Cytrus II 。 4月の ver3.0 アップデートをきっかけにプレイして見事にはまってしまいました。 これまでリズムゲームほぼプレイしたコトなかったので、Easy 3,4 あたりの量と速度でも全然馴染まず、けっこうミスしながらプレイしていました。 ver3.0 エンディング到達時には一部曲のみ Hard...

2020-03-01

LJL 2020 Spring Split Week1 現地観戦


Week5 が始まろうとしていますが、開幕の Week1 観戦しに行ってきたので、その記録です。 今回の Week1 は Covid19 の流行を受けてファンミーティング中止、Week5 からは観客なしが決定しています。残念。 『LJL 2020 Spring Split』開催に関して https://watch.lolesports.com/article/%E3%80%8Eljl-2020-spring-split%E3%80%8F%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%97%E3%81%A6/blt4556c1ecb3fd486b 無観客での試合開催のお知らせ https://watch.lolesports.com/article/%E7%84%A1%E8%A6%B3%E5%AE%A2%E3%81%A7%E3%81%AE%E8%A9%A6%E5%90%88%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/blta1a66e35f0295e43 LJL...