だうだう
近ごろDAWで遊ぶのが楽しいです。
曲作ってみたいと昔から思っていたのですが、ゲームで遊んだり絵描いたりよりも優先するモチベはなく、じゃあ作るかとなるとメロディなどで行き詰り。
それでも地味に興味だけは持っていた結果、MIDIキーボード / DAW / ソフトシンセ は揃っていて、音源も格安のセールだったり無料配布だったりでまれに増えていたりと、最低限の環境は整っていました。
今の趣味に最近満足してるので、再び曲作りの気持ちが再燃してトライすることに。
(かけたお金がやる気ハードルを越えたともいえるw SpliceのRent-to-Ownが悪い)
ここ1か月ほど、音源調べたり入力デバイス買いなおすか悩んだりしながら、DAWに向き合って試して調べていったおかげで、何から手をつけていいかさっぱりな状態からは脱した気がします。
MIDIキーボード
古いMIDIキーボードでもなんとかなりました。
49鍵あると楽! 右手で音切り替え、左手でキーたたいくときに、オクターブ調整せずに3,4オクターブくらいまたいでささっと確認できるのがイイ。
自分にとっては鍵数が一番大事だったと気づいた。
でも、オクターブシフト機能なしってさすがになさそうだし、経緯で49使ってるけど腕大きく動かしたくなくてシフトスイッチ押してるので、25とか37でもよかった感はある。
PCキーボードに慣れてるとフルサイズ鍵盤って押しなれないので、ミニサイズでもありなのかも?
NIキーボード+Kompleteのハードウェア操作での音源切り替え便利そう。
NIキーボード+Kompleteのハードウェア操作での音源切り替え便利そう。
うまくなったら新しいの買ってもいいよルール。
インストール制限は、infファイルの書き換え+一時的なセキュリティ緩和でいけるので、infファイルの書き換え部分だけ↓サイト参考にして一番新しいWindows8.1のドライバーとってきて入れた。
ドライバーなしでもMIDI入力効いてたけど、たまに反応しなくなることあった。
トップページ - Roland 旧機種用Windows10ドライバProject
https://driver64bit.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
https://driver64bit.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
FL Studio
FL Studio使ってサンプリング音源用フォルダ追加して音探せる。(Explorerで探す必要はない!フォルダ管理は必要。)
サンプリング音源とmidファイルはお気に入り機能ないので別管理ソフトある方がいいかも。
FL StudioのPlugin Databaseで音探してるとき、サンプリング音源はフォーカス合わせるだけで再生されるけど、.midファイルは再生されない。パターン演奏モードで再生状態、お試し用の "Pattern" 作って選んでおいて、右クリックのメニュー選択で "send to selected channel or focused plugin" の2クリックでチェックできる。
作曲やったこと・理解したこと
- スケールに沿えば音の違和感少ない。
メジャースケールがポジティブな音として聞こえる。 - 単音・コードでの音から受ける印象の違いを認識。
(単音はがんばらないとださくなりがち、トライアドとか7thコードはスケールに沿えばそれっぽいベースになる) - SerumプリセットだけDocuments以下にカットペーストして、他音源は製品名で仕切ったフォルダに入れる方式でやってみる。
- Serumでの音調整。(ASRD、ポルタメント認識した^_^)
ポルタ使うとノイズが…シンセのコンプ設定でなんとかなりそう。
(ASIOバッファ設定のせいではなかった) - 生楽器シンセ作る人フーリエ変換みたいな理屈使うのかな。ウェイブいくつ必要なんだろ。
- リード、リフ、ベースなど役割の違いの認識。
(オブリガード、バッキングとかテクがたくさんある) - 鍵盤を倍音・半音追ってスケール確認した。
トランスポーズみたいにキーずらして白鍵で演奏しやすいキーボードほしい。 - 変な音はいると思ってミキサー調べてたけど結局、FL付属HiHat自体のEQでHi寄りのデフォで強くかかってるプリセット。
テンプレのミキサーのディレイで強調されてたせいだった。
(良い音源はデフォで音源エフェクトかけてない?) - Scaler 2すぐに生かせなさげだけど、スケール理解しやすくてよかった。
がんばって元とれるといいな。 - MIDIサンプルって単純かと思いきや、リードとベース組み合わさったものあるので、分離して使えたり便利。
他ソフトシンセに誘惑されるけど、サンプリング音源とMIDIフレーズの方が今はよさそう。かけたお金と経験のバランスとれてないので、買うにしても節約。
音の良し悪しわかるようになったら買っていいよルール。
リード/ベース/パッドはSerumで作れ。 - SpliceとComputer Music Japanと Midyちゃんは闇商人。
Splice
https://splice.com
Computer Music Japan
https://computermusic.jp
ミディ / 作曲Vtuber - YouTube
https://www.youtube.com/mid_midy
ファイル管理
- FL Studio
.midプレビューNG。 検索性ダメ。 .wavとかの再生とか表示は速い。
.midへのお気に入りできないので、ファイル管理でどうにかするか考え中。 - Mutant
.midプレビューNG。配布終了。 - Soundly
.midプレビューNG。 2500ファイル以上はフリープランでは再生不可。
(リストされるが、自動決定された2500ファイル以外はプレビュー不可) - LoopCloud
.midプレビューNG。 non-LoopCouldな音源は追加できないかも。
機能的にはSoundlyといい勝負ぽそうだけど、ダウンロードしたパックの管理フォルダ見えてるとか…。 - Resonic Player
.midプレビュー(Resonic同梱音源)できる!! オプションも充実!
…でも操作性がファイラー寄りすぎてDTMer向けじゃないかも。
曲ファイルのメタ情報のタグしかなく、未設定多いので手間かかる。
ファイルなめながら延々と再生できるので、所有音源を探索するにはいいと思う。 - ADSR Sample Manager
.midプレビューNG。 ソフトの感触もSoundlyと並んでよい。
無効なフォルダは表示だけして選択できないとか細かい操作性のよさも。
ファイルパスからタグ付け自動でやってくれるぽい。強すぎ。
(Spliceの管理ツールもプロジェクトファイルのみだけど、クラウド管理機能はついてた)
ADSR, Soundly > LoopCloud > Mutant, Resonic Player
機能
ほか > LoopCloud > Mutant
ADSR Sample Managerでしばらくやってみます。
Soundlyよりも商売アピール控えめなのも好印象。
いいサンプルあれば利用してお返ししよ。 .midさえプレビューしてくれれば最強だった。
ADSR Sample Packs & Loops, Synth Presets, Plug-ins & Video Courses for Electronic Music Producers - ADSR
https://www.adsrsounds.com
https://www.adsrsounds.com
サンプルパックフォルダに混入しがちなアレ削除のコマンドメモ。
PowerShellでフォルダ移動してから。
Get-ChildItem * -Include .DS_Store -Recurse Get-ChildItem * -Include .DS_Store -Recurse | Remove-Item Get-ChildItem * -Include .DS_Store -Recurse
心構え
曲のフレーズは作者のオリジナリティがでる部分もあるだろうが理論に従ったものなので、それを元に自分で選んだ楽器とエフェクトとアレンジを通って出てくるフレーズは自分のもの。
基本すらわからないうちからオリジナリティを枷にして自傷するの絶対禁止。他創作と同じく、デジタルの恩恵と積みあげられてきた先人の技術と知識のおかげで、ハードルが低く、学習時間が短縮されやすくなっただけ。
オリジナルを長年求め続けて、ついに結果を出せなかった人がいる。オリジナルに拘るあまり、その分野の優秀な製品を模倣しようとしなかった。模倣することでその素晴らしさに触れ心を動かされる。さらに、それを生み出した人が見過ごした欠点に気づいて改良する。オリジナルとはそういうものである。— 志茂田景樹 (@kagekineko) October 4, 2013
ツイートずっと印象残ってる。この方に限らず最近は、創作界隈のプロがテクニックに限らず心技ともに情報発信されていて、素人にチャンスが開かれたいい時代です。
TODO
- モードとスケールについて。
https://music-school-theory.com/menukey/mode-scale/ - .wavのBPMうまく変えるツールある?
- たまにブツってノイズ入るのDAW周りのせいなのか調べる。
(シンセ/エフェクト/DAW or PC or スピーカー分岐に使ってるミキサー or ケーブル接触不良)
そんなかんじ。
まだ1曲も完成してないし、10年寝かせたデバイス使いだしてる自分に笑えるけど、軌道にのると楽しげ。
創作活動はほんといい趣味です。
0 comments :
コメントを投稿