12.2023

2023-12-31

2023年ゲームプレイ振り返り


今年はアウトプット少なめで、年末でまとめて書こうかと思ってましたが、さすがに億劫に。 少しずつ継続しないとやっぱダメだな。

今回話したいのは、いつもの My Game of the Year のゲームと、購入したゲーミングデバイス、あと AI 生成とゲーム。



My Game of the Year

 

Cuisineer

まず落としておくと傑作ではないし、他に比べて新規性ってものも特にはない。
ストーリーも割と最後ぶん投げ気味なトコはあるし、UI 操作も粗あるし、と問答無用で薦められる作品ではない。
欠点を挙げるときりがないのだけれど、悪くないアクション操作感 (メカジキ持ち出すとUP) と、武器強化 5 段階に加えての特殊効果 2 個付与のカスタマイズ加減が気負いすぎずプレイできるのと、レストラン収入で好きなようにインテリア変更して悦に入れる、ボリュームが求めているバランスとマッチしすぎていて、非常に気に入りました。

クオリティは置いといてデベロッパー側のやりたい要素ちゃんと詰めてる感あるので、求める温度感あえば十分遊べます。
(お手軽なゲームのはず…だけどじっくり 50h かけてしまったので手軽かわからん…)
yes for me なゲームすぎた。




遊んだゲーム

- ウマ娘 プリティーダービー
- Warlander
- League of Legends
- League of Legends: Wild Rift

- Redout 2
- Detroit: Become Human **
- Goodbye World **
- Terra Nil **
- Shadows of Doubt (Early Access)
- Bright Tracer **
- Hitman 3 **
- Cramped Room of Death **
- FLASHOUT 3D: Enhanced Edition **
- URBO **
- 赤い刀・真
- Ray'z Arcade Chronology
- RayCrisis on PC
- 終のステラ **
- Battletech
- Cities: Skylines II
- Cuisineer **
- Refind Self: The Personality Test Game **
- Path of the Abyss

(** はエンディング到達)


ウマ娘 プリティーダービー

続けていたら惰性でデイリーになっちゃったけど、さすがに飽きてきた気配ある。
新シナリオ強すぎて UG でるように。
各シナリオの最高評価点みてたら、運営型ゲームのインフレ曲線ってこういう早期・後期コンテンツごとの評価値比較したらわかりやすそうだなーとか思ったり。
年末にでてきたマスターズチャレンジの UF ウマ娘に勝てなさすぎ。
今年でたトレセン音頭がよかった。

 

Warlander

誘われて数戦やった程度。
あまり対人ゲーム求めていなかったのでパス。
グラフィックしぶいけどこれでいいのかーという疑問。

 

League of Legends

ほぼ気晴らしARAMのみ。 すっかりプロリーグ観戦メインになってしまった。
LoL ですらもゲームテンポと複雑さは上がり続けていて、運営型ゲームはインフレから避けられないというか、インフレすることで人を引き留める。
それが定めなんだなぁとしんみり。

今年は LEC Evi と、チャンスありそうな LJL SHG で楽しめたけど、全体的にチーム事情悪すぎ…。
イベントなど勢いよかった Fennel 撤退で残念とか、来年から PCS 編入の良し悪しあるけど、国際戦増えるので今のところ嬉しい。
Final LJL Finals は残念だけど、台湾あたりで LJL チーム進出の決勝戦なら見に行きたい。
あとファンアートひさしぶりに描いたらたくさん見てもらえたし、決勝会場で展示してもらえて嬉しかったいい思い出。




League of Legends: Wild Rift

こっちは手軽にすぐ終わるので本家よりも好き。
チャンピオンギャラリーで切り替えて眺めてるだけで楽しめるのイイ!
…のだけれど唯一にして最大の弱点、タブレットなどモバイル端末でプレイして疲れるので PC で、もしくはどうにかモニター繋いでやりたい…。
WR PC ver きたらたぶん移るくらいには気に入ってる。

 

Redout 2

Sリーグあたりからさすがに進み遅くなってきた。
爽快感よくてすばらしいんだけど、落下しやすいコースが難しいんだよねぇ…。
Hitman 3 にプレイ時間取られていったん停止。

 

Detroit: Become Human **

出てからけっこう経ってるけど Heavy Rain よかったので今年初めにプレイ。
社会情勢しっかり描写されたゲームで没入感よくて SF 最高気分を味わえました!
今年初めにプレイしたので、かなり前のプレイした印象強くて、もう一年終わるのかよという趣あります。


Goodbye World **

読み物としてのゲームに手軽さ求めるようになっちゃったけど、掴みから締めまでコンパクトに味わえて、完成度って意味では今年のベスト競うほどよかったかも。

Terra Nil **

テラフォーミングをのんびりプレイできて良いゲームだった。
もう少しエフェクトとか華やかさほしいかんじあるけど、人におすすめできる好きなゲーム。


Shadows of Doubt (Early Access)

ちょっと操作性つらかったりで保留。 もう少しアップデート進んだらやる。

 

Bright Tracer **

このジャンルなんていうんだろ。 爽快感あってよい~。
やりこむ余地はあるけど私にとってはお手軽レース枠。

 

Hitman 3 **

今年最も時間を費やしたゲーム。
シリーズを知る人からは何をそんなに…?と疑問がわくであろう!
が、今年追加された新要素フリーランサーモード。
これがランダム生成 (シャッフル生成くらいで言い止めるべきか) される依頼の組み合わせをクリアして、合計 18 のステージでクリアというモード。 

これまでシナリオを気まぐれながらも強引気味に突破していったのが仇となり、マップ理解度の低さを思い知らされました。
でもさすがに 18 ステージは多すぎで、難しいというよりもステルスゲームの都合上発生する待ちに耐えながら同じようなプレイをする結果、飽きて徐々に雑になり失敗するという、納得いかないモードでした。
やり遂げたい気持ちあったのと、ゲーム自体はほどよく好きという根気頼みでがんばった。 がんばりすぎ。


 

Cramped Room of Death **

敵とダンジョン壁につっかえる長槍を駆使して敵を撃破して進むパズルゲーム。
わかってくるといくつか攻略パターンがあることに気づくんだけど、ボリューム的にちょうど良い。
取ってつけたようなストーリーも笑えるし、絵面が面白いのでいろんな人にやってみてほしい。
 

FLASHOUT 3D: Enhanced Edition **

新しい方のやろうかと思ってたけど、戦闘要素が強めに見えたので古い方のでのんびり。
もとがモバイル向けだったようで、コース別の緻密さ・特徴がなく、グラフィック的にも似たステージばかり。 操作面でもスキル向上を実感できなくて、残念な Wipeout clone ってかんじ。
最低限の雰囲気は味わえるので悪くはないけど、これ PC でやるなら Pacer とか BallisticNG から当たるのがいいよねという評。


URBO **

癒しパズルゲーム。

…と思いきや、見た目は美しいんだけど、プレイが進むにつれて追い詰められていき苦しくなってくる、飴と鞭を同時に与えられるゲームw
最終的にはゲームオーバーで終わってスコア勝負なので、極めるとすごいんだろうなーという雰囲気ある。 人に薦められる。


 

 

赤い刀・真

Steam (PC) でプレイできる Shmup で3本挙げてと言えば今のところ確実に入る。
何故プレイしているのかはあとで。

 

Ray'z Arcade Chronology

待ちに待った RayCrisis の PC 移植!!!
…のはずだったのだけれど、あまりにもアーケード移植直球すぎて、コード入力毎回させられるのすらそのまま持ってくるのに絶望した。
私が好きなのは PS からの Special Mode だという、小さいようで大きすぎる、決定的で絶対的な差に気づかされて、 PS 移植の良さを認識。

RayForce , RayStorm は別に求めていなかったというか、移植作たくさんあるし要る…?くらいの温度差。 私のコスパは激悪でした。高すぎ。
iOS のがタッチの要素許せるならすばらしかったよ。

…と思っていたのですが、後で話すある理由でまぁこれはこれで悪くなく、楽しいなと改めました。


 

RayCrisis (PC 2001)

発売当時のこと全然知らないので不正確ですが、表記上 2001 あたり発売らしいこの PS 移植ベースに PC 移植 (PSエミュレーション?) したバージョン。

シームレス演出ではないなどの謎レッテルで下に見られそうではあるんですが、ステージ間ロードも現代 PC では最短で済み、今年の PC ver. があのベタ移植で出て完結した以上、 in-game の良さで言えば、この PC ver. か iOS の Ray が一番プレイヤーに優しくモダナイズされたオススメ作品といってもあまり文句ないと思う。

20年前の発売品をオススメ ver. とか何言ってんだという感じですが、 Chronology は移植度は別として、もう少しだけテコ入れほしかった。

DxWnd というウィンドウ化コントロールツールあるのでそれ使うと便利。

 

終のステラ **

文体、脚本、ゲームシステムともに読ませるのをまったく邪魔しない感じで、ストーリーも終末もので興味惹かれるしよかった。
これまで Key には縁なく、田中ロミオ氏作だと 「人類は衰退しました1」 くらいしか読んでないけど、次回作がシリアスもので来たらたぶん買っちゃう。
正直なところ私の浅い歴ではベストノベルゲームの一本。
(だけど選択肢ないのはゲームと認めません)


Battletech

次はこれだ!と始めたものの、ちょうど Cities の方がリリースされてしまい、ステージ1,2個進めた時点でいったんパスした、ロボストラテジー。 楽しめそうなかんじあった。


Cities: Skylines II

I の方も十分にやったわけではないけど、新作でるとのことでプレイ。
でもやっぱりというか発売直後の不具合がどうとか Mod 有無抜きにしても、この手の作品は発売直後よりも枯れてからが本番だよなーと思っちゃいます。
たぶん Iを DLC込みで今買う方が楽しめると思う。
II の表現悪くなかったので、アップデート待って寝かせることに。

 

Cuisineer **

mGotY
昨年このくらいのカスタマイズ&ゆるキャラ感を Cult of the Lamb に求めていた。

 

Refind Self: The Personality Test Game **

性格診断ゲームらしい。
面白い試みと思うけど、こういうのって学術的な手法に寄せたほうがよさそうな気がする。
ゲームとしてはあまり惹かれなかった。
ゲームってキャラのビルドとかマルチエンディングの選択とか、それ自体が性格診断なところある。

 

Path of the Abyss

Early Access なんだよなー!
かなりプレイ時間割いてしまうゲームの匂いがしていて、良いゲームのオーラが感じ取れるので、正式リリース待つか悩んじゃう。
優先度落として他になかったら来年から進めるはず。

 

Goodbye World 、URBO 、 Cramped Room of Death あたりの、手軽なゲーム、内容よりもクオリティコントロールうまいゲームに惹かれちゃうのは、ゲームに飽きてるのかもなーと思っちゃうとこも。

 

以上、23作品。
軽めに昔から遊んでるのとかは除いてこれ。
Steam 平均と比べるとゲーマーなんだろうなーとか考えるけど、モバイル・カジュアルプラットフォームではないから、 Steam って時点でゲームオタクだよって気もする。

https://s.team/y23/fbqgjkj?l=japanese



 

買ったゲーミングデバイス

Arcade Stick for Xbox | 8BitDo

https://www.8bitdo.com/arcade-stick-for-xbox/

アケコン。 購入を以前からずーーっと迷ってきたわけですが、音うるさそうだし他デバイスに比べて値段張るのでいいかなーとスキップしていました。

買ってよかった。

直接のきっかけは、この時期に好きでやっちゃう RayCrisis (2001) に見合うデバイスあってもいいかーという勢いでした。

実際使ってみるとアーケードスティック最高です。
ゲームパッドスティックはチョン避けが入力しづらく、その軽さゆえに左右に振ったつもりが上下も入力されてしまうなど、入力精度ダウン / 入力難度アップ な部分があります。
キーバッド (Xbox) ではどうかというと、反応が良いのですが構造上、上下左右の4キーのキーキャップが連結しています。
(PS4とか外見上わかれてるけどPS1, 2から変わってなければキーキャップ連結のはず)

発生しづらいケースですが、力を込めて入力してしまった際などに別キー入力が入ることがあります。 (右と左の同時入力が許される)
その入力の解釈はゲームによりますが、左右入力が相殺されて入力なしにされてしまったり、右が優先入力になったりします。
急に反応したくて力んでしまったために、緊急の場面で誤入力・入力断絶が発生する致命的な結果に。
これがゲームパッドの扱いと慣れでどうにもできず、以前からアケコンにしようと思っていた第一の理由。

第二の理由が左親指への負担軽減。
昔からですがほかの人よりもゲームパッドで (とくに格ゲー) プレイしていると、親指の皮が擦れて剝けたり痛くなったりと、ダメージが深刻でした。
手全体で操作しないといけないのはトレードオフですが、痛みに関しては完全に解消されたのが良いです。
アケコンスティックからたまに指抜けるくらい軟弱なので、ゲームのために筋トレした方がよいよ…。

デバイスの入力しづらさを言い訳にできなくなる厳しさはあるかもしれないけど、それ以上にゲームプレイ上達の感触があって、アケコンのおかげで Shmup ジャンルの楽しさ倍になると感じてます。

ゲームパッドで Shmup 勢はアケコンにした方がいいと本当に思う。
ネックなのは値段だけだろうし安いのは評判悪いっぽいけど、スティックが三和製とかならシューティング勢は気にしないでいいんじゃないかなー。

 

REALFORCE R3 (R3HC11)

https://www.realforce.co.jp/products/R3HC11/

良い良い言われてるのはわかるけどいくら何でも高すぎないか~?と思いつつ、なんだかんだメカニカルキーボードに手を出して徐々に許容金額があがりつつあったこの頃。
LoL プレイ中に押したつもりなのに押されてない!? (マウスでキャンセルしてる可能性もある) という怒りの勢いでストローク浅め求めて買ってしまいました。

コスパはそんな良くなさそうなんだけど、キーキャップがソフトなので、指に負担かからないのは確かで気に入ってます。
指に負担って押下に必要な力の負荷だけじゃなくて、キーの硬さからくる皮膚への負担もあると思うんだけど、巷のレビューってそういうトコちゃんと説明してなくない?
ソフトキーキャップって大事だと思う。
ストローク浅めのメカニカル + ソフトキーキャップでもよかったんじゃないかとも思うのですが、使ったことなかったので一度は試す気持ち。 (この値段の買って今後放置するとかあるのか…?)
買ってから気づいたけど Bluetooth なしモデルもあった…。 (有線派)
静かなのはいいけど赤軸カショカショが恋しい。
静音と打鍵の優しさ求める人にはベストだと思います。

 

 

AI な話

今年は世間的に AI ツールの話題が熱かった。
私はダンジョン自動生成みたいなの好きじゃなくて、製作者の意図を探って感じられるゲームがいいなーと思うんだけど、これがゲームのひとつの要素ではなく、難易度調整のメカニズムだったり、開発体制のコアパートまで浸透しちゃったとき、ゲーム自体が自動生成されてしまう段階まで行ってしまったとき、どうなるんだろうという不安を持っています。

理論に従って魅力的に制御されるランダムに、私は付き合って、妥協して遊べるのか、見放すのか、それとも本体のない理屈・理論の存在に魅力を感じて信じるようになるのか。
もとから実在のないフィクションに魅力を感じたりしているわけだけれども、その存在がインタラクティブになり私好みにパーソナライズされ出てきたとき、自分はどう反応しちゃうんだろう。
(LoL がコミュニケーションツールを弱くするアップデート内容も、恩恵を受けられる反面、意図したものかにはかかわらず結果として、人と AI との境界をぼかしてしまう流れと同じものを感じ取れてしまってがっかりもしました)

車が発明される前の馬車とか、写真機ができる前の絵画と同じような、価値は残るのだろうか、新聞・ラジオ・映像みたいにツールとして本体にほとんど意味は感じ取られないメディアになってしまうのか。

好きなゲームが空虚な存在によって無限に産み出されるモノになってしまったとき、それ自体に価値を感じなくなってしまうのかな。
作成の補助ツールとして聞くとありな気がしますが、インタラクティブにプレイヤーに合わせてくる調整ツールとしての AI は嫌だな。
接待でインスタント生成難易度リアルタイム調整 vs AI バトロワゲームが使用されるような未来は嫌だ。



今年ちょっと文章書くの少なかったけど遊ぶタイトルと時間はコントロールできてる感じあってよかった。
ゲームイベントとかもうちょい参加したいかな。

残り少ない時間、良いお年を。
また来年もゲーミングライフは続く。



2022年ゲームプレイ振り返り
https://mooval.blogspot.com/2022/12/2022mgoty.html