02.2012

2012-02-29

PC情報記録 2012.02.28


ゲームは問題なく遊べていたのですが、PCIスロットのキャプチャボードが壊れてしまいました。
それから外部入力でのキャプチャを控えてたのですが、360とかPSPのゲームがいろいろ増えていったので、ゲームプレイ動画upしたい禁断症状が…。
しかし、myPCのビデオカードはRadeonHD4670で拡張スロットを2つ占有している上、もうひとつの空きPCI-Ex1 はビデオカードファンの下。
最近のキャプチャボードはほぼPCI-E対応です。
今さらVGA解像度はナァということで、ビデオカードを1スロット(PCI-Ex16)のモノに、空いたスロットにHDMIキャプチャボードをねじ込むことにしました。
2スロット→1スロット で性能維持かと思いきや選んだのはコレ。

ASCII.jp:日本限定の1スロット厚「Radeon HD 6770」がXFXから発売
http://ascii.jp/elem/000/000/640/640242/

HD-677X-ZMF3 です。
1スロット占有という、私にうってつけのカード。
6770は5770のリネーム品ということで実質1世代しかアップグレードしない上、排熱が心配になりますが、Micro-ATXケースだと限界かなとPCケースもチェンジ!


RAVEN
http://www.silverstonetek.com/raven/products/index.php?model=RV03&area=en

RAVEN RV03 (SST-RV03B-WA) という煙突排熱型のケースです。
PC下部から180mmファン2つで吸気、上部の120mmファン1つとその周りから排熱です。
見た目はまぁ置いといて、そのシステムがカッコイイなーという単純な理由でこれに決めました。
(PCケースは初購入なのでイイお値段にドキマギしながら…。(´ー`;)


とりあえずということで手軽なFF14ベンチマークです。
ブラウザといくつかの常駐だけ起動してたりドライババージョンも前後したりでアバウトな結果です。



換装前。
Core2Duo E8200 / RadeonHD4670



換装後、底部吸気ファン1つ稼働。(ケースのBack、ビデオカード側)
Core2Duo E8200 / RadeonHD6770



換装後、底部吸気ファン2つ稼働。
Core2Duo E8200 / RadeonHD6770
// 記録なし。(FF14ベンチスコアは3000ちょっと上)




スコア2倍ともなればミドルクラスなんてことは関係なく嬉しい限り!
実際ゲームをプレイしてみると、低設定で遊んでいたものも即起動、MSAAx2やらx4くらいでも満足に動いてくれる結果となりました。
ケース内温度もわりと無茶させて依然と同程度なので満足です。

パーツの現状を見ると、6770なんて半端なものにせず、68xxの2スロットもの + CPU世代を変えてATXサイズにするとか、ほぼ新規上位パーツでHD7xxxなども憧れましたが、ここまで大規模なパーツ換装をするのは初なので価格に若干引きながらもIvyBridge様子見後、と言い訳を用意するのでした。


終わり。ヽ(´ー`)ノ





(以下、クセのあるケース&初ケース換装で戸惑った点をつらつらと)
  • M/B 90度回転設置。通常PC後部のコネクタ面がトップに来ます。カッコイイ SATAケーブル長に要注意です。M-ATXだと最低30cmで60cmあれば下部から配線まわしても上段ベイに届く程度。
  • ケースフロントのHDDブラケットが取り出しにくい。(フロント側左右サイドのネジを緩めるとよいのかも。一番時間かかりました)
  • 電源ユニットはフロント下部に90度反時計回転(スイッチ左側向き)で設置。
  • 電源ユニットの形状と大きさに要注意らしい。Corsair製だとどうのこうのと見ました。
  • ケース左に当たる電源ユニットのスイッチにケーブルがかかって押しにくい。(おそらく電源によります)
  • しかもその後サイドパネルをはめるのでパネルをネジ回して外してから電源ユニットOnOffすることに…。
  • 前ケースのフロントのPC起動スイッチ配線はM/B側コネクタがまとまっていた(起動/HDDアクセスLED/起動LEDなど)ので、この新ケースのケーブルのコネクタが別れてブロック状(ピン1個ずつ刺す)で焦る焦る…。M/Bに印字されてる極小文字とケーブルの接続先を確認しながら完了。(PowerとResetのGNDはどっちでもいいのだろうか…。M/B印字ではなく元の配置で接続しました、怖い)
  • ケース右にHDDブラケットがHDD立てる向きでネジ止めされてるのですが、一度外したあと向きと位置など忘れちょっと苦戦。
  • トップのカバーが脆いらしい。プラスチック樹脂ぽいのでガポッとわりとダサイ音をたてて付け外し。
  • Micro-ATX用のネジ穴が左下だけなくて、SATAケーブル刺すときは慎重に…。
  • トップカバーはめる前にディスプレイケーブル類などは後部の取手の下から通さないとダメ。(地味な2度手間)
  • 底部ファンスペック(Low/Highスイッチ)が 700/1200rpm, 18/34dBA。Highは言わずもがな、Low 1機/2機 も動きが誰でも分かる程度の風切り音。ファンコンあるといいのかも。


と購入1週間だとこのくらいです。
メンテナンスの容易さ、細かな気配りとかは正直イマイチなのですが、性能的に今のところ問題ないので満足です。
部屋が多少肌寒くなった気がしますが、M/B移動うまくいってよかった。(´ー`;)