02.2014

2014-02-24

Lolog #3


BotRanged枠が廻ってきたのでCaitlyn安定だけど、GrievousWound技もってるTristanaを練習したくてPick。 Tristana Janna vs Varus Nami。 VarusのQとNamiがいる分で相手が強くて、プッシュなしLH回避専念に。 私にはあまり攻撃が有効じゃないのでJannaに矛先が向くのだけど、JannaのHP低くなって押されまくり。 途中Recallはさまないといけなくなって16minのときにCSチェックしたら50:90くらいで絶望につつまれたという…。...

2014-02-21

Lolog #2


LoLメモ。 Viを使うとGank少なめでも勝ててしまって、調子に乗るコトはできないという…。 Lulu Supportやると半々くらいなのに…。 DefensiveにWard刺すか寄るかくらいでやってます。 Ult覚える前の赤Buff持ちでも行くべきなのか悩んで、他のプレイヤーの動きみたいなと探していたのです。 森のわんこさん http://mirabis.blog.fc2.com/ 元Ozone...

2014-02-20

Lolog #1


ろるたのしいよろる。 Twitter止めるとブログはかどりすぎですね。 というわけで遊んだゲームの記録どんどんつけてくコトにしました。 League of Legendsの近況。 SummonerLvやっと30になったので、Ranked挑戦権get!…ですが一度も行ってません。 ここ最近はあまり見ないのですがNormalでも口悪い方いるので、Rankかかってるとさらにキツイんだろうなーと考えると億劫になってしまいます。 ロールはいつも成り行き任せのLastPickなので、だいたいSupport、次にJungleかBot...

2014-02-18

360ゲームパッドのキーアサイン説明用画像


以前PSO2の360パッドのキーアサインメモ用画像を作ったのですが、実写真に手書きというお粗末な画像だったので、シンプルなシルエット風に新しく作り直しました。 こういうのを作ろうと思っていたのですがずっと後回しにして忘れてましたね。 残念ながらPSO2からは離れてしまいましたが、他のゲームで使うことでしょう。 もし、この画像を使いたいという方がいればどうぞご自由にお使いください。 ただこのゲ...

オンラインゲームからオフラインへ


こうしてオフゲー触って思うのですが、やはりオンラインゲームは時間食いですね。 ある程度クオリティの高い土台を用意したあとは、コンテンツ量産追加体制みたいな作り方で、ラスレムのようにキャラクターの表情しぐさのような細かい部分まで意匠が行き届いてないものは多いです。 FF14はカメラワーク良いかなとは思いましたが、オフゲー比較で見ると演出魅力不足なトコはあると思います。 14に限らず、BGM、効果音、エフェクトなどかなりの印象を左右する部分だと思うのですが、そういった基礎部分は後回しにされて残念な思いをしてきました。...

ラストレムナント プレイ録#01


THE LAST REMNANT "ラストレムナント" http://www.square-enix.co.jp/remnant/pc/index.html スクエニのPC/360ゲーム、ラストレムナント。 かなり前からSteam版を所有していたのですが未プレイ。 最近ある程度オンラインゲーム熱が冷めてきたので、オフラインゲームにちまちま手を付け始めたのです。 主人公ラッシュ・サイクス。 さらわれた妹の手がかりを求め、生まれ故郷を抜け都市アスラムへ…。 ぱっと見たところ、人間、両生類(カエル?)、魚人(サハギン?)の3種族etcがひしめく、剣と魔法のにぎやかな世界観。 カエル将軍のパグズがひと目みて気に入りました。(´ー`...

2014-02-15

たのしいふぇず。…で?


書くだけ書いて何が言いたいの。と近況。 戦闘バランスは難しいし、そこまでうまく立ち回れるプレイヤーでもないし、今ではこのゲームに対しての戦闘への向上心はほぼないし、基本は変わらず今も通用するので、そこはとくに関心ないです。 戦闘不能時間、Deadからの復帰待機時間、アームブレイクやヴォイドダークネスなどなど、椅子に座ってゲームをする姿勢なのにゲームできない時間を減らしてほしい。 クリスタル採掘のために放置が必要、召喚と即時クリスタル管理にプレイヤー(銀行)が必要という、アナログ感(デジタルゲームに対しての要手続き感という演出)があるのは良いです。召喚カウントはのちにシステムからのフォローありました。ゲームの個性だと考えています。 しかし、復帰待機時間はチャットすら不能。存在否定。ゴースティング防止なのでしょうか。 アームブレイク、パワーブレイク、ヴォイドダークネスなどの行動制限デバフの時間。 このゲーム移動性能がいいわけではなく基本WASDとステップ無敵時間のみなので、10秒も25秒も制限されるとその間ゲームをプレイしているのにこちらは有利行動をとれずBox食らうだけという機会が多すぎます。 PvEという基本プレイヤー有利、プレイヤーに優越感をというシステムならこれで全然問題ないと思いますが、PvPでやられるとストレスたまるばかりです。 全クラスアタッカーロールだとか戦闘バランスだのに口出しするつもりはあまりないですが、プレイヤーとして遊んでいてイライラする戦闘バランス調整には本当に我慢なりません。 アナログ的演出とあわさってAFKへの導線が敷かれているように感じます。 あとレベリングとGoldの存在について。 ゲームプレイ報酬について。 LoLよくできてるなーと比較してしまって見えるコトについて。 などなど、いろいろ書こうと思っていたのですが。 仕様が悪い古い変更しろとなるのですが、追加実装ならまだしも仕様変更は運営開発的にはコスト大きいし、古いゲームだから仕方ないで終わってしまいますね。と気づく。 悲しい。 好きなゲームなのに。...

たのしいふぇず。


好きだけど問題点てんこもりのオンライン対戦ゲームFantasy Earth Zeroについて。 デッドランカーひさしぶりに取って頭にきたついでに、長いことやってるのでいろいろ書き出し。 - ゲーム内スコア 参戦中はクラス変更不可なので、敵味方のクラス編成によって対戦の難易度、スコア稼ぎの難易度が異なる。 ゲーム内スコアで段階的に報酬(Ring)が増加するが、その各スコアS~Eランクに必要な値は常に一定。 例えて言うと、Ringを増やしたければ自軍の有利化リスクリターンその他を考えた動きよりも、一定値を超えるために常にダメージ貢献スコアを稼ぎ続ける動きが重視される。 対人戦でスコアアタックをするか、領域取りと召喚その他対処にまわるか選ばされるに近い。(報酬にしたがってゲームをプレイするとした場合) --...

2014-02-01

TRAUMA レビュー


音と語りから不思議な空気を味わえるゲーム “TRAUMA” 。 静かで暗くてちょっと不気味だけどいたずらに驚かせる作品ではないので、 怖いはちょっと…という人でも安心。 これといった爽快感とか見どころはない謎解きだけど、 主人公の女性の語りとたどたどしく記憶をつかんでいく感覚。 はじめはわけわからず画面を眺めながらぽちぽちやっているだけでも、 なんとなーく語り部は何?これ...