2021

2021-12-29

2021年ゲームプレイ振り返り


早いもので今年ももう終わり。新しいゲームをプレイするたびにリストアップしていたのですが、前年に続き今年もけっこう多め。見返してその数に驚きます。  My Game of the Year 『アライアンス・アライブ HDリマスター』 先の記事で感想書きましたが、オールドスクール JPRG っぽさを詰め込んだ素晴らしい作品でした。キャラクターで魅せる圧力が強い昨今、 CV なしも使い方によってはしっかりプラスに転じるといういい例でしょう。私にとっては、「限られた容量の中で選び抜かれた楽曲のループと効果音がどれだけ自分の脳内にファンタジー世界のヴィジョンを構築して再現してくれていたのか」ということを再確認させてくれるタイトルでした。 次点で『Control』『Deus...

2021-11-06

PC情報記録2021.11.06


購入直後じゃないけど記録。2019.07 頃、映像の乱れのトラブルシューティングしてたら全体的にやらかしてしまったようで、コアパーツ一式をソケット都合で買い替えた覚え。メモリも 8x2 + 8x2 でやってたけど、 16x2 と併用したらおかしくなって(?) 保証で交換済みの1セットで使用。その直前に買った RTX2070 は当初から、気にならない頻度でたまにティアリングノイズぽいの入るけどだましだまし使ってる。 CPU スペックに引きずられてる疑いもある。今のケースは店頭で眺めてたら、初めて見惚れてしまって買っちゃった。M/B とグラボ連動の明滅で呼吸してるの見えて、なかなか気分いい。大きいけどメンテナンス楽だし...

2021-11-02

『アライアンス・アライブ』が良すぎた話 (ゲーム感想)


自分の思い出のマイルストーンと呼べるような、そんな古めのゲームをプレイしなおしたい気分になるコトがたまにあります。でも、思い出補正とか時代性込みで褒めちゃったりしてて、古いのばかりやり直しそう、懐古に捕らわれがちで良いことないなと、できるだけ思い出ゲームの再プレイは避けているのですが。  『The Alliance Alive HD Remasterd』 Steam スクロール中にたまたま見かけ、PC...

2021-09-26

ゲーム感想『Shadow Warrior (2013)』


いつ買ったのか覚えてないけどバナーの刀おじさんが気になってたコトは覚えている、そんなネクスト積みゲー "Shadow Warrior" やってました。難易度ノーマルでエンディングまで。 なんちゃってジャパニーズな世界で Ki を巡らし Katana を振り回す、危ない稼業を営む Lo Wang が主人公のこのゲーム。刀メインで技を繰り出すことも、銃撃ちながら刀でクイックアタックもできる。マシンガン、ボウガン、その他...

2021-08-19

Dotalog #2


Nemestice Done バトルパスな期間が終わってしまいました。 今年は延長なし…。Dark Willow を 2 style 解禁するトコまで。 culling blade が半分削った challenge に使えるの途中まで知りませんでした。(今年まで未使用だった…)Axe のは技名であって武器じゃないし…とか、quelling blade と似てるのもあって障害の樹でも切り倒すのかなとか思っていて…。他のゲームもプレイしながらだったので、集中すれば3個全部取れそう。来年がんばろう。...

2021-07-26

終わってほしくないゲーム


原神 ver.2.0 のアップデートが来てようやく、三番目の国『稲妻』が解禁されました。パイモンロックが解除されてるぞー! うれしいのですが、ゲーム内のクエスト・イベントをすべて終えてしまうと、その好きなゲームの世界が止まって終わってしまったような寂しい気持ちになるので、たくさんプレイしたい (その結果コンプリートに近づく) けど世界は止めてしまいたくないという、相反する想いがあります。ゲームのコンテンツは有限なのに、無限に続いてほしいという幻想を信じているだけなのかもしれません。気持ち的には常に未踏の地が2,3個あってほしい…。でもランダム生成は血が通ってないので嫌だ…。というわがままを抱えています。 そんな原神ですが、ついに他のゲームからの初コラボレーションを行うようです。 【キャラクター紹介】アーロイ——険しい山であるほど、優れた狩人を生み出す。異端者——これはアーロイが最初に与えられた身分だ。#原神...

2021-07-24

ポケユナひゅぱーん


先月のネットワークテストでのお試しに続き 7/21 16時に正式サービス始まったのでがっつりプレイしてました、ポケモンユナイト。 ポケモンたちがわちゃわちゃ動いてるだけで心地よく、フシギバナ AA で 通常 - 通常 - 強化 (ツルの鞭ひゅぱーん) とトレードしてるだけで楽しい。他ゲームそっちのけで、一日中ひゅぱーんしてます。   MOBA をゲームパッド操作とポケモンによく合わせたなという驚くべき面もあるんですが、全体的にみると残念なトコが目につきます。 ...

2021-07-12

Dotalog #1


バトルパスの Cavern Crawl 進めるの楽しい。でも入り口に Invoker 配置するのは許してほしい。ということでまた今年も Dota2 な期間に入ってます。今年は3セット取りたい。1年の延期で西暦とナンバリングがずれてしまって悲しい TI10 。今年はプロサーキット見て楽しめる程度には画面把握力あがってきました。全ヒーローの技と主流アイテム理解できれば、もっと細かいトコみて楽しめそう。Dota2...

2021-06-20

最近遊んだゲーム 2021.06


いくつかやったのですが期待外れついてしまった。未プレイというコトは惹かれなかったというコトで、自分の感覚が正しかった証なのですけれど…。※ Echo , Undertale に関しては内容に触れる弱ネタバレあり。 『Echo』 2017年あたりにプレイして2階層あたりでやめていたのですが、SF世界観が好きだったので再挑戦。最後までやり切りましたが、同じコトの繰り返しを強いられるゲームプレイでひたすらにつらかった。こちらの動きから学習して行動をアップグレードしてくる...

2021-06-16

ゲーム感想『Control』


ミステリアスで面白そう、少しプレイしてみるかと触ってみたところ、常識をぶっとばす魅力に惹かれ一気にやってしまいました。※ おおまかな流れ話すのでネタバレ軽く含みます注意。…なのですが私が書く内容がネタバレとして説得力があるかというと怪しい本作。 行方不明の弟を探し求め、超常現象の対処機関 FBC (Federal Bureau of Control) に到着後、局長に即着任してしまった主人公ジェシー。そんな不自然な流れでもすぐにジェシーを受け入れて、問題解決のために任務にあたるという奇妙な局内状況からゲームは始まります。「現実では会話の流れはこうはならないよな」「まぁゲームだし省かれた結果の演出、お約束か」というゲームならではの許される『ずれ』を感じるときがあると思いますが、『Control』ではその『ずれ』が強調されて、非現実的にゆがんだ世界と奇妙で危うい人物たちが効果的に描かれています。意味深なセリフやゆがんだ噛み合わない会話は、半端に謎が残った気分にさせられるだけで不快なのですが、本作は全員思考回路がぶっ飛んで世界もぐちゃぐちゃ(文字通り)なので、未知の用語が当然のように飛び交う会話を前にしても、「なるほどそうだったのね」とアンリアル納得させられてしまうパワーがあるのです。ジェシーの視点を通して語られる物語、プレイ最中はおろかエンディング到達後ですら事件の流れが理解不能。局員がおかしいのか、ジェシーがおかしいのか、そもそも弟と別れた時点で狂ってしまったのか、すべては幻で記憶の反芻を見せられているのか。これを書いている私がすでに狂っていて、...

2021-05-29

ゲーム感想『ビビッドナイト』


カワイイキャラたちとともにさらわれた家族を探して姫様自らダンジョンの深淵へと潜入していくローグライクなゲーム、『ビビッドナイト』に惹かれてプレイしてました。やりこみ向けの要素は未着手ですが、最終ダンジョン突破でエンドクレジット流れるまでは完了。 ※ 最終ダンジョンの話に触れたりはしてますが、体験阻害するほどのネタバレにはなってないと思います。 攻略方法絡めて良くなかった部分の話もするのでやる気の阻害にはなる恐れあるので注意してください。 Vivid...

2021-05-27

ゲームのスクショとオンラインストレージ


昔は外付けハードディスクにたまに移動するだけだったのですが、案の定壊れて「思い出を残したオンラインゲームのスクショが~」という残念な事故の後は、メンテの気遣いも総容量のチェックも不要な Google Photos にバシバシあげてました。しかし来月 6/1 から Google Drive の容量消費するようになってしまいます。 そこで悩ましいのがスクリーンショット数。この一年だけ『原神』面白すぎでキャラの会話と景色の分を考えても多いのですが、『ウマ娘』見てるに変な癖つけてしまったようにも思えます。これから控えるにしても、上限気にしたり削除するデータを見繕ったりしたくない…。 代替サービスとしては同じく容量制限なしの...

2021-04-26

たのしいApex


初期の PUBG 以来バトロワぽいのは触っていなかったのですが、たまには対戦 FPS やろうかなと気分転換くらいで始めたところ面白すぎて熱中しています。アンランクだと勢いで突撃するトリオが若干多くて、対面力は鍛えられるのですが、そろそろ順位に真剣な空気を味わいたくてランク行こうか考え中です。基礎知識つけたくてガイドぽいの探したのですが、自分のプレイスタイルを補助してくれるようなものなくて困ってたりします。やってたら慣れるのだろうけど、今曖昧なことのメモ。武器分からないので大変だけど、数こなして慣れるし拾ったもので戦うので OK 。野良で合わせるための推奨プレイスタイルは?バナー拾いにどのくらいリスクかけるか、戦うかセーフプレイするかの見極めとか、協力プレイとしての推奨度合いとか。...

2021-04-25

ゲーム感想『Deus Ex: Human Revolution』


ずっと積んでた Deus Ex: Human Revolution を、今月最後までやりきりました。 Splinter Cell とか Hitman にのめりこんでいた時期に購入したのですが、操作性はそちらの方がよかったのでやる気を少しそがれてそのままにしていたのです。ステルスアクションゲームとしての出来が良い。行動ロジックこそゲームぽいと言っちゃえるが、モーションの繋ぎとかが自然。ストーリーが完璧。 主題の「人類の繁栄に伴う選択」が発生する様を描き切っていて美しい。武器のカスタム要素があるのでついつい収集的な動きをしてしまうが、基本的な流れはロストありの一方通行なのでその辺はもっと簡略化しても差し支えなかったなと感じる。Prexis...

2021-03-13

最近遊んだゲーム 2021.03


最近遊んだやつとか、考えたコトとか。Time Tripper , Total Choas , Frostpunk , NieR:Automata 。※ NieR:Automata の強いネガティブ感想含んでるので、好きな人は控えてください。『Time Tripper : Circuit01_Abyssal』1月にリリースされた DOOM II Mod の本作。DOOM Mod は初プレイでしたが、非常にかっこいい出来で楽しくプレイできました。作風は難易度高めながらコンパクトな出来なので DOOM 初作と似た感触です。DOOM のグラフィックの古臭く感じる部分などブラッシュアップされて使用しており、今の1軸...

2021-02-10

ゲーム感想『Frostpunk』


タイトルの通り、期間限定値引きな Xbox Game Pass に付属してきた極寒サバイバルシティシミュレーター『Frostpunk』に大嵌りしています。それまで市街運営ゲームは Sim City や Cities: Skylines をプレイして楽しんだことはありますが、強めの災害オプションなどはすべてオフの環境で遊んでいて、自分好みの街並みと収支プラスで基本安定!の二つの目標の両立をゴールとして楽しんでいました。しかしこの...