2013

2013-08-21

PCオンラインゲーム所感


流れるままに感想を書いてみました。 とりとめのない話すぎる…! いろいろとオンラインゲーム(主にRPG系)をやってきて、次はFF14にしようかなと決めたのですが、2chまとめ系で見るに新生でも酷評されているのですね。戦闘周りがパッとしないのはわかりますが、攻撃の効果音、BGM、エフェクトなどけっこういいのになぁ。 でもたしかに敵の通常攻撃のあたり判定がモデル無視してあててきたりとお粗末なところが気にかかります。こちらの攻撃のサイクルもわりとワンパターンで ミアズマ→バイオ→ルイン→ルイン の繰り返し。移動避けが機能しなくなると、本格的に順序良くキー押すだけになってしまいそうで心配です。 最近は、ゲームの世界観、キャラクターの行動を見たり想像したりして楽しもうと決めているので、おそらくそこまで否定的にはならなさそうですが…。誰かと自分が遊んでいるゲームの感想を交換したくなりますが、ネガティブな意見集まってるところ見てても本当に仕方ないですね。個々人の中でコンテンツを楽しむ余地ないと…。 一年前に集中して遊んでいたPSO2は、レアドロップの需要供給、PA・テクニックのバランス関連で批判されてましたが、私はわりと平気でした。やめた致命的理由は、同じダンジョンの繰り返しでの飽きもありますが、視点変更がリセットされるバグが修正されないこと...

FF14楽しみ


FFxivβ4、巴術士ではじめました。 よくも悪くも今までのJRPGとしてのFFの流れを継いでいるなぁとかんじました。 MMORPGのシナリオはMMOエンジンのクエストシステムに載っているだけのテキスト、という感じが強くて(FFXIは未プレイ)、正直シナリオには期待していなかったのですが、実際プレイしてみるとキャラクターの動き、カメラワークなども丁寧に作られていて、感動してしまいました。 ギムトータ大甲士のエモートとか大げさカワイイ…。 (´ー`*) 一部回想での某キャラクターたちのセリフと考えが脳内お花畑だなぁと思わせる部分もあって、おかしく感じるところもありましたが、そういう甘いところもJRPGといえばそうなのかもしれません。 正直、旧FF14の悪評を聞いただけで新生やらないつもりだったのですが、β4プレイして少し見直してしまいました。 戦闘周りだと、予兆攻撃以外の攻撃の移動避けはできないのかなど、どの程度アクション寄りなのかよく分からなく結局棒立ち戦闘な雰囲気もありますが、その感想はもう少しLv上げて使える技が増えてからにします。...